予防治療prevent

予防治療とは

むし歯や歯周病を防ぎ、健やかな毎日を守るために

予防治療とは
予防治療とは、歯や歯ぐきに異常が起きてから対処する従来の「治療中心」の歯科診療とは異なり、病気になる前に予防的なケアを行うことを目的とした歯科医療のスタイルです。歯の健康を保ちたいと考える方が、積極的に歯科クリニックに通い、むし歯や歯周病の発症を未然に防ぐことを目指します。
歯科先進国といわれる北欧諸国ではこの予防型の考え方が広く普及しており、年齢を重ねても自分の歯を多く保っている方が多い傾向にあります。一方、日本では「痛くなってから歯科に行く」という受診の仕方がまだ一般的で、結果的に重症化してから治療を繰り返すケースが多く見られます。
しかし、むし歯や歯周病は進行すると治療によって症状の改善は可能でも、完全に元の健康な状態に戻すことは困難です。だからこそ、トラブルを未然に防ぐ「予防の習慣」が大切になります。

歯科クリニックを「健康を育む場所」へ

「歯科クリニックは痛いところ」そんなイメージをお持ちの方も多いかもしれません。しかし、予防を目的に定期的に通うことで、歯科クリニックは「歯を清潔に保ち、リフレッシュできる場所」へと変わります。

また、口腔の健康は全身の健康とも深い関わりがあります。歯周病は糖尿病や心疾患、誤嚥性肺炎などの全身疾患と関連することが明らかになっており、お口の健康維持が身体全体の健康につながることも、予防治療の大きな価値です。

予防治療の主なメリット

むし歯・歯周病の発症リスクを抑制
定期的にプロのケアを受けることで、日常のセルフケアでは落としきれない歯垢や歯石を除去できます。その結果、むし歯や歯周病にかかりにくい清潔な口腔環境が維持されます。また、万が一初期の異常があっても、早期に発見・対応できるため、重症化を防げます。
身体全体の健康にも良い影響
お口は身体の入り口であり、細菌が増殖すると全身にも悪影響を及ぼす可能性があります。予防治療で口腔内の衛生状態を良好に保つことは、感染症予防や生活習慣病のコントロールにもつながります。
治療にかかる時間・費用の軽減
「悪くなってから治す」を繰り返していると、その都度大がかりな治療が必要になり、時間も費用も増えていきます。特に再治療や被せ物のやり直しは費用的な負担が大きくなりがちです。
一方で、予防のために定期的に通院することにより、トラブルを未然に防げるため、将来的には治療回数や費用の削減につながります。「定期的なケアで健康な状態を維持する」ことは、結果的に経済的で、精神的な安心感にもつながります。

予防治療で行う主なケア

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
毎日の歯磨きでは落とせない汚れを、専門的にリセット
PMTCとは、歯科衛生士が専用の器具と研磨剤を用いて行うプロフェッショナルによる歯のクリーニングです。日常の歯磨きでは落としきれない歯垢(プラーク)や、歯の表面に形成されるバイオフィルム(細菌の集合体)を徹底的に除去し、歯の表面をなめらかに磨き上げます。
実際、どれほど丁寧に歯磨きをしても、歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目にはどうしても磨き残しが生じます。こうして残った汚れが時間の経過とともにバイオフィルムや歯石へと変化し、むし歯や歯周病の温床となってしまうのです。
PMTCを定期的に受けることで、むし歯や歯周病の原因となる汚れや細菌を効率よく取り除くことができ、健康で美しい歯を保つための強い味方となります

PMTCで得られる効果

・むし歯予防
バイオフィルムの除去により、むし歯菌の活動を抑制し、むし歯の発症リスクを軽減します。
・歯周病予防
歯ぐきの周囲にたまった汚れや歯石を除去し、歯周病の進行を防ぎます。
・歯の強化
フッ素入りの研磨剤を使用し、仕上げにフッ素塗布を行うことで歯の再石灰化を促進し、歯質の強化が期待できます。
・自然な白さとツヤ
着色汚れ(ステイン)やくすみを取り除くことで、歯の本来の美しさがよみがえります。
・爽快感と口臭予防
お口の中がすっきりし、口臭の原因となる汚れも除去されるため、清潔感が長く続きます。

歯磨き指導(TBI)

歯磨き指導(TBI)
セルフケアの質を高め、予防の効果をさらにアップ
いくら定期的に歯科でクリーニングを受けていても、毎日の歯磨きが正しく行われていなければ、むし歯や歯周病の予防は不十分です。ところが、多くの方が「毎日磨いているつもり」でも、磨き残しの多い部位や、力の入れすぎによる歯ぐきへのダメージが見られます。
当院では、患者さま一人ひとりのお口の状態に応じた、適切な歯磨き方法や道具の使い方を、歯科衛生士が丁寧にご案内いたします。磨き方のクセや苦手な部位を改善することで、ご自宅でのセルフケアの精度が向上し、予防効果が高まります。
  • 自分に合った歯ブラシ・フロス・歯間ブラシの選び方
  • 効果的な磨き方・磨くタイミングのアドバイス
  • お子さまの仕上げ磨き指導(保護者の方へのサポート)

フッ素塗布

歯質を強化し、むし歯に負けない歯をつくる

フッ素は、歯の表面に作用してむし歯のリスクを下げる力を持つ重要な予防物質です。歯科クリニックで行うフッ素塗布では、高濃度のフッ素を直接歯面に塗布することで、以下のような効果が期待できます。

歯の再石灰化の促進

・初期むし歯など、酸により溶けかけた歯の表面を修復する「再石灰化」の働きを助けます。

 

歯質の強化

フッ素が歯の表面に取り込まれることで「フルオロアパタイト」という酸に強い構造になり、むし歯菌の出す酸から歯を守ります。


むし歯菌の抑制
むし歯菌の活動そのものを弱める効果があり、口腔内の環境を整える役割を果たします。

 

特に乳歯や生えたばかりの永久歯はむし歯に対して弱いため、フッ素塗布は小児期の予防として非常に有効です。もちろん、大人の歯にも効果があるため、年齢を問わず定期的なフッ素塗布をおすすめしています。

予防治療をお考えの方はぜひ当院へ

パーク駅前歯科矯正歯科クリニックでは、むし歯や歯周病の予防を目的としたプロフェッショナルケアとセルフケアの両面からのサポートを行っています。予防は将来の治療負担や費用を軽減するだけでなく、健康的で快適な生活を支える大切な一歩です。

「何も症状がない今こそ、通うべき」——それが予防治療です。ぜひ私たちと一緒に、お口の健康づくりを始めましょう。

CONTACT


お問い合わせ

お気軽に
お問い合わせください
           
墨田区で歯医者をお探しなら当院までご相談ください。
JR錦糸町駅 徒歩1分です。
平日は20時まで、土日も診療しています。

Up